異論!討論!激論! ビートたけしと日本の論壇が繰り広げる討論バラエティ『ビートたけしのTVタックル』
ビートたけしと名だたる論壇が政治・経済・時事・社会問題といった日本の様々なテーマについて激論を繰り広げる人気討論バラエティ『ビートたけしのTVタックル』。これさえ見れば日本を取り巻く複雑な諸問題や国際関係が手に取るように理解できる!
今回は舛添要一、長妻昭、浅尾慶一郎ら国会議員が登場し、官僚による不祥事や高額な退職金、税金の無駄遣い問題や公団住宅の崩壊、そして市町村合併の悲喜こもごもについて舌鋒鋭く論争が行われる。
(※この番組を視聴できるページは最後にご紹介します)
番組概要
番組名 | ビートたけしのTVタックル |
サブタイトル |
腹の虫が納まらない! 血税を食い潰すふざけた面々
他 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2004年2月9日 |
出演 |
ビートたけし |
ダイジェスト
動画の視聴はこちら
※下記の画像をクリックすると、別のウィンドウに動画視聴ページへのリンクページ、または広告が表示されます。
【動画視聴ページの開き方】
「私はロボットではありません」にチェックを付ける →「GET LINK」をクリック
コメント
政財官にお抱え学者、お抱え記者(マスゴミ)、その業界が揃って完成のムラ、癒着構造。
政財官業を斬らなければ、国は良くならんな。そして、中には、官が業(民間企業)や暴(修羅の世👥)と組むこともあるとか、ないとか。
日本は政ではなく、官が国を動かす。というか、政治家を操る。官僚は、政治家に資料を渡し、アドバイスをし、自分の省庁の省益庁益になる情報を与える。政治家は自分で“考え”、決定したと思っている。国民もまた、そうで、自分で考え、投票したと思っているが、情報を流すのはメディアである。
公に尽くせよ、公務員。それが公務員だ。
🕊️
不正を働くのは公務員ではなく人間だ。